ブログ

BLOG

スーパーGT 第3戦 鈴鹿レポート! (前編)

2019年05月29日

皆さんこんにちは、クラフトスポーツ広報担当の(K)です!
今回は先日鈴鹿サーキットで行われたスーパーGTの体験レポートになります。
(前編、後編で分かれております。)

5月26日(日)天気は快晴、気温は30℃を超え、ジリジリと焼ける暑さでした。
10時前に鈴鹿サーキットに到着しましたが、既に多くの人で賑わっていました。それぞれのチーム応援グッズを身に着けている方が多く、クラフトスポーツの応援グッズを身に着けている方も多く見かけたので、なんだか嬉しい気持ちになりました(^o^)

サーキット入り口では各メーカー、チームのブースがあり、私はNISMOブースに行きました!

 

 

NISMOブースではNISMOチームの応援グッズを販売している他、2016 SUPER GT「MOTUL AUTECH GT-R」の参考車両も展示してありました!
こちらではコックピットライドも行われていました(^.^)

 

 

そして1台多くの人に囲まれている車が・・・(こちらは後日別のブログで紹介するので是非お楽しみに!

 

 

NISMOブースを後にし、ホスピタリティラウンジにて、本山EA挨拶、監督・ドライバー挨拶、メカニック PIT WORK解説を聞かせて頂きました!

 

 

選手は真剣な表情で今回のレースへの意気込みを語っていました。
左から#23号車の鈴木監督、松田選手、ロニー選手#3号車の田中監督、平手選手、マコヴィッキィ選手

 

 

メカニック PIT WORK解説では、普段PIT作業で使っている工具やタイヤについて細かく解説してくれました!
ご存知の方も多いかと思いますが左の工具が給油時に使うハンドル、真ん中はタイヤを取付、取り外す際に使うインパクトレンチ、右はタイヤ(練習用)です。
中央のメカニックが左手に持っているのがホイールナットで、こちらは磁石になっていて作業中も簡単に外れないようになっているそうです。万が一走行中に外れてしまったら大変ですからね(◎_◎;)
どれも普段私達が使用している物と全くの別物で、使用するのにも腕力と体力が必要みたいです。大変貴重な解説、勉強になりました!

時刻はあっという間にお昼を過ぎまして・・・

 

 

グリッドウォークに参加しました!
この時も日差しが強く、とても暑かったですね。この後、平手選手、マコヴィッキィ選手、レースクイーンの望月さとみさんと記念写真を撮り、ホスピタリティラウンジへ・・・。

 

 

(マシン後方にはGTベアが! 伊賀忍者の恰好ですね!)

そして気温は30℃超えの中、300㎞レースが始まりました!

 

 

最初はホスピリティラウンジの屋外席より観戦していました。グランドスタンドと距離が近いので、GTカーの音が反響して聴こえるのがたまらないですね!
左から右へ高速で駆け抜けていくGTカー達、速過ぎて写真を撮るのが難しいです・・・(^^;)

第1回目の鈴鹿レポートは次回(後編)に続きます! 次回はレースの続きを書いていきますので、どうぞお楽しみに!

それでは(^^)/

お問い合わせ

※毎週月曜日、第一火曜日、第三火曜日は
定休となります。営業日カレンダー

買取査定